
メロン【鉾田市】
|鹿行|
香りで惑わし、甘さで虜にする。
メロンは、なんとも甘美な果物です。厳密には植物学的な観点では野菜に属しますが、野菜のソレとはだいぶかけ離れた存在です。
文=安島夏 DATE 2011.01.27

かき【石岡市】
|県南|
由緒正しき、橙色の選ばれしモノ。
庭木としてかきの木が植えられている家庭もそこここにありますが、茨城県は甘がき栽培の北限です。なかでも、石岡市育ちのかきはちょっと違う。
文=安島夏 DATE 2010.11.16

ごぼう【鉾田市】
|鹿行|
地味で滋味。
ごぼうを食べるたびに、脳内にはこの言葉が浮かびます。地中に深く根を伸ばし、掘り出されたその姿は土にまみれ、決して華やかとは言いがたい。ですが、その細長い根に蓄えられたうまみは何にも変えがたく「ごぼうでなきゃ」と、指名をしたくなるのです。
文=安島夏 DATE 2010.10.26

ぶどう【常陸太田市】
|県北|
選ぶ楽しみに、摘む楽しみ。
秋の到来を感じさせる果物のひとつ、ぶどう。多くの品種があるので、時期ごとにさまざまな品種が楽しめます。
文=安島夏 DATE 2010.09.24

なす【常陸大宮市】
|県北|
こんなにも懐が広い野菜、ほかにはないかもしれない。
と言っても過言ではないほど、なすはどんな料理にも対応してくれる、万能野菜のひとつです。
文=安島夏 DATE 2010.08.17

こだますいか【筑西市】
|県西|
人目を気にせず、がぶりとかぶりつく。これが作法。
すいかに限っていえば、上品とか、美しい食べ方なんていう言葉は取り払ってしまいたい。緑と黒の縞のコントラストの皮に引き寄せられ、真っ赤な果肉に心が躍る。
文=安島夏 DATE 2010.08.17

ブルーベリー【つくば市】
|県南|
小さくて大きい濃紫のひと粒。
ブルーベリーは指先で簡単につぶれてしまうほど、小さくてやわらか。でもそのひと粒は、甘くて酸っぱくて、シャクッとしていてジューシーで、と形容詞が幾重にも重なって出てくるほど、充実した果実だと思うのです。
文=安島夏 DATE 2010.07.12

エシャレット【行方市】
|鹿行|
誤解が生んだ成功。
エシャレットを語るうえで、まず知っておきたいのがこの野菜の正体。本来エシャレットとは、小たまねぎの一種で、写真のものは正確には若採りしたらっきょうです。
文=安島夏 DATE 2010.06.01
ページの先頭へ